進学塾サミット

成績を上げたい「あなた」自分を変えたい「あなた」そんな前向きな「あなた」をお待ちしています!! 尾張旭市 守山区 進学塾サミット

生徒の声

尾張旭西中 K・Mさん K・Mさん


K・Mさん:私はテストの点数がなかなかふるわず、友達が行っていたこの塾に入りました。塾に入るのは初めてで最初はかなり不安でした。ですが自分が思っていたよりずっと楽しくて驚きました。一番不安だったテストの勉強も復習がたくさんできるし、先生方が丁寧に教えてくれるので、苦手な問題も少しずつ解けるようになりました。また、塾での予習により授業に遅れることもなく余裕を持つことができました。
中二の二学期のテストでは過去最高得点をとることができて、とても嬉しかったです。

K・Mさん:私は中二の一学期で成績が少し落ちたため、友達がかよっていたこの塾に二学期から入りました。分からない問題は丁寧に教えてくれるので、解けなかった問題も減っていきました。テスト期間はテスト範囲の問題を何回も解くので、難しい問題もだんだんわかるようになりました。また、タブレットがもらえるので家で分からないところがあっても解説動画を見ることができます。私は勉強が好きではなくよく途中でスマホを見てしまいますが、塾だと周りの人が皆ちゃんと勉強していて自分もやる気がでてきて塾に入って良かったなと思っています。

M・Tくん


吉報!テスト5教科350点から370点台へクラスアップ。
僕は中2の始めにこの塾に入りました。始めは、他に塾に入ったこともなく、気疲れしてしまう場面もよくありました。しかし、勉強していくたびに、どんどんわかるようになっていきました。これが楽しい。
僕の場合、観点が変わったこともありましたが、内申点は3点も上がりました。なぜ、ここまで上がることができたのか。僕はこうだと思います。ペースがそれぞれ。他の塾についてはよくわかりませんが、イメージとして大勢の人と一緒に同じものをやるものだと思っていました。しかし、人それぞれのペースでやることによって、個人のやり方にそってできる。これが最大のみそとなっていると思います。テストがうまくいかないという人や勉強法や計画的にやるのが苦手な人におすすめです。一緒に自分のクラスアップ目指してみましょう。

D・Tくん


僕は今年の一学期期末テストで400点を取った。しかも、僕は学年末のテストで320点くらいだった。僕がその前の二学期期末テストで370点を取って、油断していたからだった。しかも英語をまったくというほど勉強しておらず、60点台という点数だった。おかげで春休みの復習がとんでもなく大変だった。
そして、今年の春に塾の体制が変わった。今までよりたくさん時間が取れるようになり、1年生までは1週間で5,6時間だった勉強時間が20時間くらいまで増えた。そして僕はしっかり勉強して、400点を取った。

守山東中卒業 T・Dくん


ぼくがこの塾に入ったのは小学校高学年の時です。それまではあまり勉強に意欲がなく楽しさを感じなかったのですが、ここの塾の先生方は教え方に様々な工夫をされており、とても分かりやすいです。そこで僕の勉強への見方が変わりました。中学校に入り勉強も難しくなったのですが、この塾に入っていたおかげで成績も少しずつ上がっていきました。他の塾の人は毎日のように塾に通っていましたが週一でも僕は、習い事と塾をしっかり両立させることができました。入試の時期に入り、受験校も決まっていく頃、「僕は本当にこの高校に受かるのだろうか」と不安な思いもありました。しかし秋、冬の講習を重ねていくうちに、だんだん自信へと変わっていきました。そして無事受かることができました。これから大変になると思いますが、今までのことを忘れず、頑張っていきたいです。

守山東中卒業 M・Kくん


僕は、今まで規則正しい勉強をしたことがなかったけれど、この塾に入って勉強法などを教わったりしたことにより、規則正しい勉強法を身につけることができて、高校に合格することができました。志望校に合格するという、大きな目標をかかげて日々努力していたから、合格できたのだと思います。そしてこの塾のすばらしい先生方の支えがあったのも理由です。1年生や2年生の時は、進路について考えたことがなく、3年生になった時には、とても困りました。ですが、先生方がとても熱心に相談にのってくださったり、進路について説明してくださったり、とてもありがたかったです。先生方に感謝をしたいです。高校には合格したけれど、これはまだ第一歩なので、高校に入学する前の期間も気を抜かず、この塾で学んだ勉強法を生かして勉強していきたいと思います。

大森中卒業 Y・Yくん


自分は中学生になってからあまり学習の意欲は湧いてきませんでしたが、塾に入ってから少しずつ勉強が楽しくなってきました。一年生の時は少し嫌々ながらも週に一度塾に通っていましたが、二年生になり、勉強をすることが少しずつ習慣になって来た頃で、テストで自分の努力の結果が出てくるのが、少し恐ろしいながらも楽しみになってきていました。
三年生になり、受験生になると週に4日、塾で一日中勉強するようになっていき、一年生の時では考えられない時間勉強していると、何も考えていないような時も頭の中で次にどこを勉強するかなどを考えていて、しっかり成長出来ているんだな、と感じることが出来ました。
僕は自分一人で何かをすることが苦手だったので、塾のような場所と雰囲気があると、とても助かりました。先生達に優しく教えてもらいながら同じ歳のライバル達と切磋琢磨しながら楽しく勉強することが出来ました。

旭小 M・Tくん


ぼくは、5年生の春、サミットに入りました。サミットは、タブレット配られてあり、先生による授業で間違えやすいポイントなど覚えて、確認テストで重要な所をおさえる上に、どちらも何回もできて、分からない所があっても理解できるまで、聞ける所がいい所です。そして、何よりもいい所は、学校の予習になることです。まず、サミットでやって学校で習う事によって授業が頭にすーっと入ってきて授業が分かりやすくなり、テストでも100点を連続で取れるようになって、このサミットに入って本当に良かったなと思いました

尾張旭東中 S・T くん


はじめは、大変でつかれそうと思ったけど、わかりやすい授業であっというまでした。
テスト前も対策講座でしっかり学習できたので落ち着いてうけることができました。
タブレットを使用した家庭学習は自分のペースでできるので、とても気に入っています。
習い事や部活動とも両立できるので、勉強もプライベートも充実した毎日を送っています。

尾張旭西中卒業 K・Kくん


僕は中2の夏休みから入りました。中1の2学期まではテストの点も悪くなかったのですが、学年末から300も越えられなくなってしまいました。それが中2の一学期の期末まで続き父に「塾に入ろうか」と言われました。それで昔そろばんをやっていた時の友達がすごくよいと言っていたので、サミットに入りました。最初は緊張していましたが、先生はやさしくて、授業もわかりやすくて本当に良いと感じました。そのあとのテストではゆっくりでしたが点も上がり、中2の学年末テストでは300点を超えるようになりました。そのテストで自信がついてきて、中3の一学期期中間では400点近くとれました。点も上がりましたが塾の環境もよく、先生にも質問しやすく、個別にも教えてくれるので、サミットに入って良かったなと思います。

尾張旭西中 T・N さん A・Tさん


T・Nさん:私は、小学校の頃から、アンイングリッシュに通っていて、良く知っている所だったので安心してこの塾に入りました。
コロナによって、授業体制が変わり、不安でしたが、先生が3人もいるので、気軽に分からない所が聞けます。それに、解説動画を見ながら丸つけができるので、とても分かりやすいです。
日にちや時間も好きな時にこれるので、他の習い事や部活と両立ができてすごく楽です。
私は、この塾に入って、とても良い成績を取れる様になり、5教科合計400点も楽々超えることができました。先生も優しいし、同い年の子もいるので楽しいです!

A・Tさん:私が、通っている進学塾サミットは個人、個人で学習を進めていけるので楽です。だけど、マンツーマンいう意味ではありません。映像授業で、分からないところを巻き戻したりできて分かりやすいです。
サミットでテスト勉強をするときは、土日にたくさん勉強できるのでいいです。家だとやる気がなくなっちゃうけど、塾だと他の同級生の子がいて、点数を競ったりしてやる気がでます。

守山中卒業 A・Hさん


私は中学生のときにハンドボール部に入っていました。毎日練習がありましたが、自分のスケジュールに合わせて5教科勉強できるから、部活と塾を両立しやすかったです。受験勉強を始めた頃は毎日勉強するという習慣がついていなかったため、全県模試の結果を見たら第一志望校の合格可能性が42%でした。このままではダメだと思い、やっと本格的に受験勉強をするようになりました。過去問を解いたりしていると、解説を読んでも理解できない問題がよくありました。塾に行ったときにどうやればいいか質問すると、先生は分かるまで丁寧に教えてくれました。そうして段々分からない問題も減っていき、第一志望校に合格することができました。この塾に入って、素敵な先生方に出会えて、本当によかったと思います。

森孝中卒業 I・Nさん


私が志望校へ合格することができたのは、サミットの合理的なカリキュラムと熱心な先生方の指導によるものだと思います。
授業では5教科のどれも重要なところがつかめ、ワークの分からなかった問題や定期テストの直しも解説してもらい、自分の頭の中の引き出しを確実に増やしていくことができました。
そして、夏期講習から始まり、秋・冬・入試直前にあった特別講習では、他校舎の生徒と共に勉強しながら、緊張感をもって取り組むことができました。過去問や模擬を何度も解いて先生の解説を自分のものにすることで、授業や演習でつくった引き出しを正確に開ける力が身につきました。
これから高校を受験する中学生にはサミットで頭の中の引き出しを増やしていってほしいです。
私自身もサミットでの経験を次のステージで活かしたいです。

中2 N・Iくん


僕は、中一の半ばからこの塾に入りました。成績が落ちてきてこの塾に入りましたが、順位が最初と変わらず中々上がらなかったけど、点数はだんだん上がってきました。それは、この塾で分かりやすく教えてくれてやっておいた方がいい問題も教えてくれたりしました。全然分からなかった問題も、くり返しやるうちに分かるようになり、早く進んでくれるので、分かれば早く覚えれていけるようになるのでよかったです。
そして、中二の期末テストで大幅に順位が上がりました。それは、先生達のおかげだと思います。順位を見たときとてもうれしかったです。この塾では、タブレットを使って勉強ができるので家でも楽に勉強が出来ます。
今回と同じような順位を次回も出して、一年後に高校受験があるのでいい高校に入れるように頑張りたいです。

小6 I・Nくん


ぼくは、サミットに入ってから成績が上がりました。学校のテストで僕だけが100点だったこともあります。
予習ができるおかげで、通知表の評価もよくなりました。
塾の宿題は、わからないところがあってもタブレットの映像授業で教えてくれるのですごくいいです。他にもタブレットで確認テストができるので以前学習したところが復習できるのもすごくいいです。
先生の教え方もすごくわかりやすいからすぐにおぼえられます。

四軒家校 中3 I・Nさん


高校入試に向けて頑張ります!! 

「受験生」と言われるようになってからも、勉強に集中することができずに悩んでいました。
そこで、勉強が好きだった感覚が思い出せないからこそ、短い時間でいかに集中するかということで、効率よく苦手なところを理解できるように、間違えた問題に目を向けて、塾の演習の時間などで先生に分かるまで質問をし、自分の身につくまで繰り返し解くようにしました。
そして、今回の2学期中間テストでは、前回よりも順位をUPさせることができたので、次はより高くできるように、勉強への集中力を高めていき、3月まで成長し続けていきたいです。

N・Yさん


私はサミットに入って、勉強がとてもスムーズにできるようになりました。サミットは学校よりも少し早く勉強が進んでいるので、学校で習ったときに速く解けるようになりました。サミットのいいところは、楽しく集中して勉強できるところです。一回休けいが入って、その次の勉強がとっても集中してできます。サミットで、私と同じ学校の子は一人もいませんが、中学校で同じになる小学校なので、今のうちに仲良くなれるのもいいと思いました。サミットはとても楽しい塾です。

守山 中1 T・Dくん


ぼくがこの塾に入ったのは、小学校6年生のときです。もともと塾に入る気はありませんでした。ですが、中学生になると勉強が難しくなる心配もあって、いくつかの塾へ体験に行っているところでした。
ぼくは、他の習い事もありいそがしいので、週に1度の授業で5教科あり、値段も安くてお母さんに大好評でした。そして授業に参加してみると、先生の説明が分かりやすく、おもしろくて学校とはまた違いすごく楽しいと思いました。
そしてこの塾に通うようになって、成績を意識するようになり、少しずつ上がっていくことにうれしさを感じるようになりました。この塾は雰囲気もよく、少人数で質問もしやすいです。タブレットも使って自宅で先生の授業を受けているようで、繰り返し学習できるのも、良い点だと思いました。
そして今ぼくは、勉強もプライベートも充実した毎日を送っています。

守山中卒業 T・Hくん


僕は、この塾に入って「やりたいことをすること」と「テストで良い点を取ること」の両立が出来ることを驚きと共に知りました。部活や遊びも目一杯もやっているのに、サミットは週1回で5教科をしっかり勉強できるのでテストで良い点が取れました。学年順位も20位以内をキープ出来ているのはこの塾のおかげだと思っています。
サミットは学校の授業をしっかり予習してくれるので、実際の学校での授業の理解がスムーズになります。そして、毎回授業の初めにテストがあるので、自分の理解力をしっかり試す事も出来るので安心です。先生方もとても分かりやすく面白い授業をしてくれるし、質問をしたらすぐに分かりやすく教えてくれます。もちろん、とても話かけやすいので気軽に質問をすることが出来ます。これはとても大きなメリットです。これからの進路を決める大事な中学校生活を豊かにするには、間違いなくこの塾です。

小5 K・Hくん


四年生の時アンテストで予想以上に点数がひどかったことがきっかけで塾に通い始めました。最初は、「宿題も出るしめんどうだな」と思いました。けれども、先生の話がおもしろくて、友達ともすぐに仲良くなれて、毎週楽しみに通っています。そして、学校の授業でも手をあける回数が増えたり、友達にわからないところを教えてあげたりできるようになったのが嬉しいです。いろいろな科目ができるのも良い点です。先生の話し方が分かりやすくて、集中してきけるので、あっという間に時間が過ぎる感じです。文章問題もだんだんできるようになってきたので、あとはうっかりミスをなくすようにがんばっていこうと思います。

小6 M・Mさん


私は、6年生の春休みから入塾しました。
入塾するまでは毎月送られてくる通信講座で勉強していました。
でも、入塾してみると、その通信講座より難しい問題や、ここを覚えておくとよいというポイントを教えてくれて授業がよくわかりました。
最初は「1教科の時間短くない?」とか「時間がたつのがはやいなぁ。」とか思ったけど、
質問したことにも丁寧に教えてくれ、1つ1つの科目のポイントをしっかり教えてくれるので、問題が解けるようになり間違いも減りました。
最初は通信講座と同時にやろうと思ったけれど、1つに絞りました。今は、集中して勉強できるので入塾して本当に良かったです。

小5 S・Sくん


テストの点がup!
僕は小学校低学年のころからひまわりキッズをやっていて、その時は、分かりやすくておぼえやすかったので、問題がすらすら解けました。そのおかげでやる前よりテストの点が上がり、効果があって、楽しく学べるので、今は小学校高学年になって、サミットをやっています。サミットもノートに書き込みやすくなっていて、かんたんです。復習もできるので、一度習ったらわすれることもなくて、学校にそって学習できるので、良いです。しかも、五教科も習えるなんて、最高だと思います。なので、みなさんも入塾してみてください!

卒業生 M・Mくん

生徒の声01
ぼくはスゴク勉強が苦手でした。
めんどうだし、難しいいし、解けないからイマイチ楽しみが分かりませんでした。
だけど、サミットに入ってナントなくですが、問題を解けると勉強が楽しく感じる様になった気がします。
特に数学などは、自分に合った解き方を見つけてそれで正解すると、スゴイ楽しいから次の問題に進みたくなります。
ぼくはサミットに入って点数が40点以上も上がったので、うれしかったです。
中学校に入って実感したのは、家で毎日勉強はした方が良いということです。
テストでは平均より上を取らなければいけないし、内申も出るからしっかり勉強をしなくてはいけません。
さらに中学3年生は自分の未来を決める大事な時期でもあるから、もっと勉強量を増やしてやらなくてはなりません。勉強はもちろん、学校生活もきちんとやらなくては内申は取れません。そして、部活動も最後だから力を入れてやらなくてはいけないので、この一年はすごく大変な一年です。
だから、週一回のこの塾はすごく楽で、部活にも力を入れられるだけでなく、次のテストでOKをもらうために自然と自分で家庭学習もできるので、すごく良い塾だと思います。

卒業生 H・Yさん

生徒の声02
私は、中2の2学期頃から成績が行き詰っていました。
担任の先生からも今の状況を維持できていれば良いと言われ、他の皆も頑張り出すので、これ以上順位を上げるのは難しいし、そのためには相当な努力が必要だと言われていました。私自身も今まで復習中心の勉強でだんだんとワンパターン化し、勉強する意欲もうすれていたと思います。そんな中で3年生からサミットの授業を受け、勉強に対する気持ちも変わってきました。

塾では、予習を中心に授業を受けるので、学校の授業内容も自然に頭に入ってくるようになりました。
そして、また塾で復習もするのでどんどんと自信がついていきました。
おかげで、1学期の期末テストでは、学年順位を30位も上げることができました。
この喜びから、もっともっと頑張ろうと思えるようになりました。
2学期は、目標10位以内を目指して、予習、復習+復習ぐらいの余裕を持って取り組んでいきたいです。

卒業生 M・Mくん


僕は、小学校の高学年ぐらいの頃にこの塾に入っていました。小学生の頃は、国語と算数しかやっていなかったのですが、中学に入ってこの塾で5教科を勉強しました。
授業を受けていると、内容も濃く、先生達は、分からない所を細かく丁寧に教えてくれました。
さらに部活と勉強の両立がうまくできるようになりました。また、講習やテスト対策の時には、しっかりと勉強ができました。さらに、夕食も出る時があったのでよかったです。
そして三年生になり、受験対策をたくさん塾でやって、だんだん自信がついてきました。
そして、見事に第一志望校に合格することができました。その時はすごくうれしく、この塾に入っていてよかったなぁと思いました。

卒業生 M・Eくん


僕は小さい頃から、名大SKYの先生たちに色々な形で教わってきて、小さいながらに、楽しくてわかりやすい説明だなと感じていました。なので、中学になって塾に入る時は迷いなくサミットに入ろうと思いました。もちろん入塾しても先生の授業は楽しかったので、塾で勉強するのが好きになりました。また、タブレットでの授業や、重要語句などのテストもあるので、どこを重点的に勉強すれば良いかわかりやすかったです。
3年生の2学期からの受験シーズンになると、1年生からの復習を徹底的にやってくれて忘れかけてた記憶を呼びおこす講習があり、とてもいい機会になりました。さらにわからないところがあると、細かく教えてくれるので違う問題が出ても応用がしやすくなりました。そのおかげで、学校の先生から「ちょっと厳しいかも。」と言われていた高校にも合格できました。

卒業生 U・Aさん


私は、この塾に中学一年生の終わりごろから入塾しました。私は、吹奏楽部に入部しており毎日練習がありました。そのため、勉強と部活の両立があまりできませんでした。さらに、小学生のころとくらべると中学生のほうがとても勉強が難しく、テストではなかなかいい点がとれませんでした。塾へはいっても毎日あるだろうから両立はむずかしいと考えていましたが、この名大SKYの塾はちがいました。わかりやすい授業に加え、テスト前には特別授業もあり、テストの点数もしっかりととれて部活との両立もできるすばらしい塾でした。高校も、第一志望校へ合格できました。やさしく、ていねいに勉強を教えてくださった先生方に感謝しています。部活やならいごとと勉強を両立したい方、テストの点数をあげたい方、ぜひこの塾に入塾してみてください!

卒業生 S・Cさん

合格できた理由

私は第一志望の学校に入学することができました。この塾に入ってよかったです。
私は夏休みはあまり勉強をしないで遊んでばかりでした。このままではまずい、と思い秋から本格的に勉強を始めました。塾では毎回授業前に「でるでるテスト」があり、重要語句をたくさん覚えることができました。そのおかげでテスト勉強もはかどり、合計点数がかなり上がりました。
冬休みも復習をし、学年末テストもいい結果で終わることができました。内申も最終的に2つも上げることができました。「冬休みはしっかりと勉強したから合格できたんだな」と思い頑張ってよかったです。私は本格的に取組むのが遅かったけど、あきらめずに頑張ったら合格することができました。あの時しっかりやっておいて本当によかったです。

中3 T・Tくん


私は今年度推薦で、東邦高等学校に合格することができました。試験当日は不安や緊張といった気持ちでいっぱいでしたが、自信をもって挑み家に家に着くまで気を配り続けることができました。合格発表までわずか一日でしたが今まで感じたことがないくらい長く、不安な一日を経験しました。
私は、東邦高等学校を受験するにあたって、過去問を重点的に取り組みました。特に英語は苦手教科だったのでわからないところは何度も解説を読み、五割以上は絶対に取れるよう頑張りました。ですが推薦入試の問題では、過去問と全く異なるパターンの問題も出題されたのでそれが不安の原因となってしまいました。私は、中学を卒業する前までにこういった不安要素になる問題も理解できるように勉強したいと思っています。また、高校では文武両道を目指し積極的に過ごしたいです。これから受験をする人は、自分を信じ最後まで諦めず力を出し切ってください。応援しています。

中1 S・Aくん


僕はサミットに入って学校の授業の少し先を勉強しているので、学校での授業がとても分かりやすいです。
塾で予習をし、学校で詳しく勉強して、塾でもらったタブレットで復習をしています。
テスト前には自分の中学校のテスト範囲の問題集を作ってもらえるので、効率よくテスト勉強ができます。それをテスト前に集中的に間違えたところを学習して、弱点をが克服しています。
僕は塾に入って学校のテストの順位が上がり、学年1位というとてもいい結果が出ました。
先生はとてもやさしくて、暗記教科での覚え方のコツも教えてくれます。授業もとても分かりやすいです。
部活も頑張りたいので週1回の塾は理想的です。部活と勉強の両立をしていきたいです。

小5 G・Rさん


私は、サミットに入ってから、入る前までは授業の内容がわからない時とかは、わからないままだったりして、テストの点も、平均点以下の時が多かったけど、サミットに入ってからは、サミットの授業で、予習ができるようになったし、授業でわからなかった所は、タブレットでよくわかるようになりました。
もう一つ、サミットに入ってから、友達が、授業でわからなかった所を、おしえてあげれるようになって嬉しかったです。

小5 N・Mさん


私は、サミット塾に通ってとても良かったなと思っています。それは、タブレットで分かるということです。宿題の問題でわからないことがある。そういう時は、タブレットです。このタブレットが分かりやすくて教えてくれます。しかも勉強の動画を見てポイントがたまればおかしがもらえます。私はそれを楽しみにしてがんばっています。
このように私はサミット塾で楽しく授業を行っています。しかも、サミット塾に通ってから頭が良くなった気がします。この塾は先どりなので、学校でならった時に、「もうやったじゃん」となるのがとても楽しいです。サミット塾は、全部楽しい。

中2 K・Cさん


私は小学校の時に名大スカイグループの塾に通っていて、中学校に入学するときに「サミット」があると知り入ろうと思いました。私はいろいろと習い事をやっていて、週に複数日あるほかの塾では、私の容量ではやっていけないなと思っていました。だけど「サミット」だと自分のペースで通えるのでほかの習い事と部活と勉強全部続けられることができました。
テストの時は、テスト対策で問題を沢山解けて、テスト本番でどんな問題でも解けるようにしてくれて、特に社会と理科の点数がほかの教科よりもいいです。また、自分の苦手な所は一緒に私が理解できるまで考えてくれるので、「分かったつもり」ではなく「ちゃんと理解できる」になったので学校で分からなかった所もちゃんと理解できるようになりました。

小3 M・Yさん


小学二年生夏に、初めてひまわりキッズの体験に行きました。帰り道には、「すぐに入会したい。とても楽しかった。」と娘から言われ、すぐに入会しました。
宿題も無理強いされませんし、やる気をひき出してくれて、とてもほめてくれるのが励みになっているようで、一度も「行きたくない。」と言ったことがないので、安心して通わせられます。塾に入れば、メールでお知らせが届くのでそういった点も安心です。
その子のレベルに合わせて賞状がいただけるのもうれしいようで、家で飾って良い目標になっております。これからも楽しく、のびのびと学んでいけれると良いと思っております。

小5 Y・Kさん


いつも塾での勉強をがんばっています。塾で予習ができるので、学校の授業でわからないところがないのでいつも助かっています。
ほかの塾はふつう週2回くらいあるけど、サミットは週1回で「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」まで教えてもらえます。
私は塾のほかに週2回、新体操を習っています。練習の日は帰りが21時前になります。でも、塾が週1回なのでそんなに大変じゃないし、塾の宿題も土日にゆっくりできます。なので、サミットは私みたいにスポーツを習っている人や部活をがんばっている人に、とってもおすすめです。
私は高校に入ったら、新体操部に入りたいです。でも新体操部はめずらしいので、ある高校は限られています。新体操部のある高校に行くために、中学に入っても勉強に困らないように、今の内から塾の授業をしっかり身につけたいと思います。

瀬戸本部校 小3 S・Kさん


アンさんこくキッズに通う前は、在宅の学習をしていました。しかし、なかなか自分で進めることができなくて、親も共働きで教える余裕もなく、「なんでできないの?」とキツくあたることもありました。そんな時にアンさんこくキッズのチラシを見て、直接先生からの指導を受けた方がいいと思い問い合わせをしました。問い合わせたときは、あまり分からず不安もありましたが、価格も安く試しにやらせてみようと思い体験を申込みました。教室は保護者から中の様子が見えるように一部透明ガラス張りになっていて、送り迎えの時に子供の勉強している姿がよく見えるので安心です。瀬戸本部校は私たち保護者の待機スペースや本を読むスペースや小さい妹を遊ばせておけるキッズスペースもあるので、子供たちの授業が終わるまでそこでゆっくり待つこともできて嬉しいです。
授業は子供が楽しそうだし、真剣で真面目に受けています。子供も楽しいと言って授業を受けているので、これならこの先も預けて大丈夫だと思いました。
塾長の岩間先生は、話がおもしろく、ほめ上手で、いつも子供のために授業中も授業後も楽しませてくれます。講師のユカ先生は塾長の奥様で、やさしく指導してくれています。塾長と講師が夫婦なので、とても連携がとれていて、安心して預けられます。子供とも接し方のアドバイスや、今後の学習の進路や方向性なども気軽に相談できます。
塾に通うようになってから、自分から宿題をするようになり、分からないことは調べるようになりました。計算スピードが上がり、問題を解く数も増えました。
学校のテストは算数はほぼ毎日100点で、国語もまだ少し間違いはありますが、以前より点数は上がりました。子供は塾に行きたい、通いたいと言いアンの別の習い事の時に塾の宿題を提出するようになりました。先に進みたい、いろいろ知りたいという意欲が湧いてきているようです。
「このまま頑張って、楽しんで塾に通ってくれて、成績がよくなってくれたらうれしいな。自分で考えて、自分で道を切り開いてくれたらうれしいな。テストで順位が少しでも上がってくれたらうれしいな。先の話ですが公立高校の上のレベルに行けたらうれしいな。」とか思ってしまいます。この塾は子供たちのチャンスやきっかけ作りに最適な塾だと思います。子供3人が今アンさんこくキッズに通っています。一番下の子の大学受験まで通わせるつもりでいますので、塾長もいつまでも健康でいてくださいね。いつもありがとうございます。

白鳳 小5 T・Nさん


私は「進学塾サミット」に通って成績が上がりました。サミットでは学校よりも早くやるので予習ができます。なので、学校でもサミットで習った事を思い出します。テストも高得点が出るようになりました。
サミットの授業は分かりやすいです。社会や理科だと説明の中ででてきた建物や物などを実際に写真で見せてくれるので、とても覚えやすいです。言葉だけだとわからない。だけど写真や絵でより印象に残るんです。
サミットはタブレットでポイントをためておかしをもらえるのがうれしいです。タブレットで勉強してポイントをためたらおかしがもらえる。なので、タブレットで勉強したくなります。

卒業生  I・Aさん


私は中3になっても行きたいと思う高校がありませんでした。
ある日の塾で高校の話になったときに、「同じ中学の人が少ないところに行きたい。」と言い、愛知県の高校の地図をみて、ここにする、と決めたのが私の受験勉強のはじまりでした。
テスト前にしか勉強しなかった私は、テストがおわるとすぐにほとんど忘れてました。塾で1・2年の理科・社会の復習のプリントをやったときほとんど空白で自分でもびっくりしました。でも、毎回塾でやることで、受験の前には完ぺきになっていました。数学の理解できなかった問題もわかるまで教えてもらい、受験で似たような問題が出たときにスラスラ解けました。
私はサミットのおかげで、受験勉強もそんなに辛くなかったし、頑張ることができました。行きたい高校に行くことができ、充実した日々を過ごしています。

卒業生 T・Dくん


サミットに入る前、僕は特に数学がついていけなく、テストでも低い点を取り続けていました。他の教科でもサミットに入って頑張っていたら、前よりもすらすら解けるようになりました。サミットの授業はとても分かりやすく、ゆっくり深く教えてもらえるので、とても良いです。サミットに入って改めて勉強は大事だなと思いました。自分でスケジュールを決められるから、無理なく部活を頑張ることができました。入試までの時間をサミットでしっかりやり、これからも頑張っていきたいと思います。

このページの先頭へ