ニュース&コラム
夏期講習のご案内(小学生)
小学生のみなさん
■小5生のみなさんへ
【算数】
キーワードはわり算!「わり算のひっ算が苦手」な子が多いが、それは今までの計算の「総まとめ」だから。しかも小5になると、小数点が動き出すし…。また、文章問題でもわり算が鬼門。かけ算と違って6÷2と2÷6では、答えがまったく変わるわり算。低学年の頃は6÷2しか出てきませんでしたが、これからは違います。夏期講習では、それを見抜くための授業も行います。
【国語】
「なんとなく」問題を解かずに、本文中に必ず存在する「答え」の「根拠」を探す方法をていねいに指導していきます。
【理科・社会】
夏休みだからこそ、学校の勉強から少し離れて、知的好奇心をくすぐる内容を。自由研究のヒントになるかも?
■小6生のみなさんへ
算数・理科の2科目については、5年~6年の1学期までの復習をします。また国語は一般問題,社会は歴史の学習をします。内容については中学生になった時を見据え、無駄な単元は学習せず、必要な単元のみを徹底的に指導します。
【算数】
1学期までにすべての計算を学習しました。あとは自由に使いこなせるようになるだけです。夏は毎回計算練習をします。そして、図形と割合について深く掘り下げていきます。
【国語】
一般問題に取り組みます。読み取りのコツを伝授します。
【理科・社会】
いかに頭の中を整理して覚えるかが勝負です。やみくもに覚えていては時間の無駄です。図や表を使って、効率よく学習していきます。
次の記事 夏期講習のご案内(中学生)